event– category –
-
2023年5月の講義とか企画とか
天神寄席五月席「『よせぴっ』200号記念落語会」 5月25日(木)18:30~(開場18:00)天満天神繁昌亭(大阪市北区天神橋) 桂九ノ一「狸さい」/笑福亭笑助「道具屋」/桂かい枝「つる」/林家染二「子別れ」~仲入~【鼎談】「『よせぴっ』こぼれ話」日高... -
2023年4月の講義とか企画とか
龍谷みゅーじあむ寄席「お念仏と落語」 4月14日(金)17:00~18:30 龍谷大学 龍谷ミュージアム(京都市下京区堀川通) 仏教と関連する題材の落語と関係者の対談を通じて、展覧会の魅力をお届けします。出演:桂春団治、桂米紫、桂鯛蔵、高島幸次(REC 顧... -
2023年3月の講義とか企画とか
天神寄席三月席「極楽トンボな人々」 3月25日(土)18:00~(開場17:30)天満天神繁昌亭(大阪市北区天神橋) 桂雪鹿「子ほめ」/林家染太「堪忍袋」/桂文昇「平林」/笑福亭鶴笑「あたま山」~仲入~鼎談「生きるのヘタかい?」【細川貂々(漫画家)・高... -
2023年2月の講義とか企画とか
『望星』(東海教育研究所)2023年3月号 大阪を生きる12人の物語 7 2月15日(木)発売 〝人〞を通すことで見えてくる大阪の文化的魅力を掘り起こす対談連載「大阪を生きる12人の物語」。第七回のゲストは人形浄瑠璃の人形遣い・吉田玉男さん。。ホストは... -
2023年1月の講義とか企画とか
日本全国能楽キャラバン! 能で巡る大阪「鉄輪」ー安倍晴明神社 1月9日(月祝)14:00~(開場13:30)山本能楽堂(大阪市中央区徳井町) 大阪を代表する神社の関係者の方々のお話しを伺い、所縁のある能の演目をご覧いただく事で、神社の歴史と能の演目の双... -
2022年12月の講義とか企画とか
『望星』(東海教育研究所)2023年1月号 大阪を生きる12人の物語 6 12月15日(木)発売 〝人〞を通すことで見えてくる大阪の文化的魅力を掘り起こす対談連載「大阪を生きる12人の物語」。第六回のゲストは第六感料理を打ち出す創作料理店「世沙弥」のオ... -
2022年11月の講義とか企画とか
第12回 道修町たなみん寄席「落語に潜む異国の風習」 11月22日(火)18:00~田辺三菱製薬本社(大阪市中央区道修町) 古典落語は、噺が作られた時代の風習や常識がベースになっています。その中身を遡っていくと、異国の風習や故事にたどりつくのが醍醐味... -
2022年10月の講義とか企画とか
『望星』(東海教育研究所)2022年11月号 大阪を生きる12人の物語 5 10月15日(土)発売 〝人〞を通すことで見えてくる大阪の文化的魅力を掘り起こす対談連載「大阪を生きる12人の物語」。第五回のゲストは大阪を拠点に巨大フードチェーンを展開している... -
2022年9月の講義とか企画とか
天神寄席九月席「仏教は落語と数珠つなぎ」 9月25日(日)18:00~(開場17:30)天満天神繁昌亭(大阪市北区天神橋) 桂雀五郎「世帯念仏」/林家菊丸「淀川」/桂三風「菊江仏壇」~仲入~【鼎談】「念仏から笑い」入澤崇(龍谷大学学長)・高島幸次(龍谷...